ゴルフルール上、動かせる障害物に当たってしまった場合の救済

ゴルフ用語
スポンサーリンク

ゴルフのルールでは、障害物とはプレーの支障に影響する人工物のことを指します。
修理地として設定され、白線や青杭で区切られているアンダーリペアなども含まれるでしょうが、基本的には常に設置されているものです。
例えば、黄色や赤色の杭が代表的でしょう。
これらは、ウォーターハザードがありますよ、と示す為に置いてあるものです。

他に距離を示す杭も存在します。
この辺りの杭付近にボールが飛んでしまい、上手く打てないという状態になった場合は救済措置があります。

杭は、ルール場動かせる障害物に相当しますので、杭を一時的に移動させることが可能となるのです。
但し、杭なら全て大丈夫というわけではありません。

スポンサーリンク

白い杭は別です。
白い杭は、OBを示すものですが、障害物には当てはまりません。
ルール上は固定物に分類されていますので、救済措置があると勘違いして杭を移動させてしまった場合は2打のペナルティとなります。

杭ではなく、ネットや金網などでOBラインを表示している場合もあるでしょうが、これらも同様に障害物とは認められません。
また、中には動かせない障害物もあり、こちらも救済措置がありますが、動かせる障害物と異なる点もあります。

それは線上、つまりボールが飛ぶ方向にあって邪魔になる場合にどのように扱うかです。

線上にあって、動かせる場合は、動かしてもいいとされています。
一方で動かせないものが線上にある場合、打つのに邪魔になっても救済措置はありません。
勘違いしやすいので気をつけて下さい。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました