千代田OGMゴルフ倶楽部と名前を変えた千代田ゴルフ倶楽部
千代田ゴルフ倶楽部は、広島県山県郡北広島町で1992年より営業を行っているゴルフ場です。
2008年に経営会社が民事再生法の手続きを申請しており、オリックス・ゴルフ・マネジメントが経営を引き継ぐこととなりました。
その際に、千代田OGMゴルフ倶楽部と名前を変えています。
広田昭三氏が、18ホールの設計を担当しました。
グリーンから最も遠いブルーティーから打った場合の距離は7043ヤードであり、距離は長めとなっています。
丘陵地帯に作られていますが、高低差は殆どありません。
見通しが良いのが特徴となっています。
ティーグラウンドからグリーンが確認出来ない、ブラインドの作りは採用されていません。
木々が多く植えられていますが、フェアウェイとの間にはやや距離があります。
そのため、ラフの範囲は多めです。
一方、フェアウェイの幅は十分に取られているので、プレーヤーは各ホールのスタート時点で、じっくりと戦略を練ることが可能です。
どのようなコースを経てグリーンに乗せるか、想像力が重要となります。
しかし、バンカーはどれも面積が大きめであり注意が必要です。
このコースの難易度を上げているのが、池の存在となっています。
半数近いホールで池が見られ、面積も大きめです。
グリーンの手前に大きめの池がある4番、8番、フェアウェイ近くからグリーンまで池が続いている9番、18番ホールは池に打ち込む危険性が高くなっています。
障害物の数は少なめで、特にバンカーはあまり配置されていません。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 霞南ゴルフ倶楽部と名前を変えた利根ゴルフ倶楽部
- 大仙市民ゴルフ倶楽部と名前を変え営業を続けている大曲市民ゴルフ倶楽部
- 札幌台カントリー倶楽部は新札幌台ゴルフ倶楽部と名前を変えている
- 熊本ゴルフ倶楽部はくまもと阿蘇カントリークラブ(湯の谷コース)と名前を変えた
- 千代田カントリークラブは都心から近く、27ホール体制で営業を行っている
- 美らオーチャードゴルフ倶楽部と名前が変わったユニマット沖縄ゴルフ倶楽部
- 2012年に雲雀ゴルフ倶楽部と名前が変わったロイヤルフォレストゴルフ倶楽部
カテゴリー:日本のゴルフ場