恵那峡カントリークラブは27ホールを持ち、恵那峡が近くにある
岐阜県恵那市で1967年より営業を行っているゴルフ場が、恵那峡カントリークラブです。
遠くに中央アルプスの山々を、近くに恵那峡を望むことが可能であり、景観面の見所が多くあります。
岐阜県内で9番目に作られたゴルフ場である恵那峡カントリークラブは、9ホール構成の3コースを所有しているのが特徴です。
松山桂司氏、E.R.ジェンセン氏が設計を担当しており、全体的にフェアウェイは広く作られています。
松コースと呼ばれている9ホールは高低差が少なく、概ね真っ直ぐ作られているので、ゴール地点を視認してから戦略を練ることが可能です。
中でも、距離が長くフェアウェイからバンカーが登場する1番ロング、コース内で唯一大きく角度が変わる8番ミドルホールは打数が嵩むことも珍しくありません。
竹コースと呼ばれている9ホールは最も距離が長く、フェアウェイに傾斜もないのでティーショットから攻めていくことが出来ます。
飛距離に自信を持っているプレーヤーに打ってつけですが、大きく左に曲がる3番ミドル、緩やかに右に曲がっていく5番ミドルホールは難度が高く、注意が必要です。
そして梅コースと呼ばれている9ホールは最も距離が短く、大きく角度が変わることはありません。
バンカーがフェアウェイから多く登場するのが特徴であり、ティーショットでいきなり砂に捕まることもあります。
バンカーに加えて池がフェアウェイの近くにある1番ミドル、バンカーの数が多い6番ミドル、8番ミドルホールは特に躓きやすいポイントです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 三田レークサイドカントリークラブは27ホールを持ち、アクセスしやすい
- 盛岡ハイランドカントリークラブは歴史があり、27ホール体制で営業を行っている
- 36ホールを持ち、プロトーナメントも多く開催された江戸崎カントリー倶楽部
- 富山県で初めて作られたゴルフ場であり、36ホールを持つ呉羽カントリークラブ
- 27ホールを持ち、各コースはフラットに仕上がっている堺カントリークラブ
- 27ホールを持ち、栗駒国定公園の裾野に位置している栗駒ゴルフ倶楽部
- 高根カントリー倶楽部は長い歴史を持ち、27ホールを所有している
カテゴリー:日本のゴルフ場