アップダウンとは、ゴルフだけではなく、日常でも使う言葉ですが、起伏のことです。
ゴルフコースは常になだらかになっているわけではなく、むしろ平面のコースが少ないくらい、傾斜しています。
時には坂になっていて、グリーンがティからまったく見えない位置にあるということもあります。
その見えない先を狙っていかなければならず、アップダウンが激しいコースでは、そのコースを覚えておくということが大切になります。
そしてプレーするときに、一番の強敵となるのがこのアップダウンです。
実は平坦なコースと比べたら歩く距離が恐ろしく伸びることになって、知らない間に体力が奪われていってしまいます。
ショートコースであっても、起伏が激しければ、疲労はかなり溜まっていきます。
もちろん、カートで回るコースになっているところも多く、歩きなれていない人でもフォローはされていますが、疲労対策は必要です。
また、これと風の影響で飛距離が調整できないと言うこともあります。
下がっている場所に打つときは当然ですが普段より飛距離が出てしまいます。
さらにそこに強い風が吹いていると、ますます予測がたてにくくなります。
起伏が激しいというだけで体力面からもショットの面からも難しくなります。
最近ではコースによっては起伏がないというのを売りにして設計されているものもあり、こういったコースの方が初心者には向いています。
コースを選ぶときは、こういったことにも注目して選ぶこともできます。