ゴルフコースでは、ティからカップまでの間にさまざまな障害が用意されていて、それがプレーヤーを試すように待っています。
 中でも、グリーンバンカーというのは、グリーンまわりにあるものを指します。
 ガードバンカーと呼ばれることもあり、まさにグリーンを守っているのです。
当然グリーンを狙うならば、そばにつけてからアプローチをすることになるのですが、その近くにこういったハザードがあることによって、格段に難易度が上がってしまうのです。
そしてこういったところを攻略するためには、逆に一度入ってしまうという作戦も、プロは考えています。
 コース攻略をより戦略的にするものが、グリーンバンカーになるのです。
また、こういったハザードの特徴としては、よりプレーヤーのメンタルを刺激していると言えます。
 プレーヤーはカップに近づくにつれて、徐々にどうやってカップインさせるかを意識していくことになります。
そこにこういった障害が待ち受けていると、プレーヤーは避けていくのか、それとも挑んでいくのかの選択を迫られるのです。
 ここに、各人のプレースタイルがはっきりと表れていきます。
そのため、グリーンバンカーがあるホールを観戦するのならば、こういったところが見所となるのです。
またプレーするときには、より繊細な注意が必要です。
 こういったものの中にはグリーンに傾斜がつけられていて、このハザードへ転がっていくように設計されているコースもあります。


