振動数を自分に合わせることがベストショットへの近道
ゴルフでベストショットを生むためには、インパクト時のゴルフクラブのしなりが重要な要素の一つになっています。
そのしなりはシャフトの固さにより、それを表している数値が「振動数」です。
計測は機械で行われていて、クラブのグリップを固定して、ヘッド側を引っ張って、振動させます。
1分簡易振動する数値がそのまま、この数字になります。
シャフトの固さとしては、フレックスという基準がありますが、実はこれは各社で違いがあり、明確な基準というものがありません。
こちらを基準としたら、シャフトの固さが各社によって違いがあるので当てにならないということがあり、この数値の方が重視されています。
また、この数値が適切ならば、ゴルフクラブが短くなるにつれて、減っていくということが言えます。
だから、よいクラブセットかどうかを確認するためには、この数値を確認するのが近道になっています。
また、しなりに大きく影響を出すことから、適切なインパクトを生むためには、自分に合ったものであるということが絶対条件です。
あまり低ければ、しならない固いクラブに、高すぎても、スイングスピードとしなりがずれて、ミスショットを量産してしまう結果になります。
練習場では上手く打てても、本番では打てないというのは、何球か打つうちに無意識に人がこの「しなりのスピード」に合わせるためで、1発目からベストショットを打てるものを選ぶこと、または、素振りを何回かすることで回避ができます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 自分のスタンスを意識して、ライ角は身長に合わせて選ぶ
- リストターンによるインパクトショットを身につけること
- ライ角度とゴルフクラブとの関係性と飛距離
- アルファベットと数字で表されるクラブのバランス、スイングウエート
- グリーンの硬さを決めるコンパクションは、日によって違う
- シャフトのしなりやすさを数値化した、トルク
- 表示ロフトと違うリアルロフトはなぜ生まれるのか
カテゴリー:ゴルフ用語