オールスクエアはマッチプレーの際に使われるかもしれない言葉
オールスクエアという言葉は、ゴルフを見る、実際にプレイするだけではあまり聞かれない言葉でしょう。
それもそのはずで、ストロークプレイの際は一切使われないのです。
そして競技ゴルフでも、一般の方が行うゴルフでも圧倒的に多いのがストロークプレイとなりますので、使われないのも当然と言えます。
オールスクエアという言葉が使われるのは、マッチプレーが行われた時です。
競技ゴルフの一部にマッチプレー方式の大会がありますが、それ以外ではプレイどころか見る機会すらほとんどない方式でしょう。
意味としては、勝ったホールと負けたホールの数が同数であることとなるのですが、実はこの言葉を用いなくてももっと簡単に表すことが出来てしまいます。
即ち「イーブン」と同じ意味です。
他に「マッチイーブンイーブン」「ハーフ」という言い方をすることもあり、オールスクエアという言葉が実際に使われるのはまれでしょう。
スクエアという言葉は英語で四角形、正方形を表す言葉であり、そこから派生する形で「互角、同点」という意味でも使われるようになりました。
使われるパターンとして考えられるのは、イーブンという言葉は様々な意味を持つので、明確に区別する為に使う方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、引き分けの時にイーブンと言うのは一般的な為、この言葉を積極的に使う方は少ないでしょう。
しかし、ゴルフの規則ではマッチプレーが引き分けに終わる場合にこの言葉を使っている為、イーブンより正確な言い回しです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- どのような場面かによって異なる意味を持つイーブン
- ゴルフで「ショートした」という言葉が使われていた場合
- ティーショットの時に使うオーバードライブは、実は和製英語
- 代表的なゴルフの試合形式、マッチプレーとは
- エースとは、ゴルフで有名な記録の別名のこと
- よくゴルフトーナメントのテレビ中継で使われる言葉、タイについて
- SUSはアイアンに使われているかもしれない素材
カテゴリー:ゴルフ用語